2016/02/27

デミグラスソース

こないだブフ・ブルギニョンした時に、ビーフシチューが食べたいなあって思ってたんだけど、アメリカでは見つからなかった(アマゾンでは売ってた)デミグラスソース。

デミグラスソースのこと考えてたら、ああ、ハンバーグに目玉焼きのっけてデミグラスソースかけてごはんと食べたいなあ、、とか日本でもめったに思わないような欲望がわいてくる。

そもそもデミグラスソースって何なのかも分かってないけど。
だいたい日本でビーフシチューつくるときはシチューのもと使ってたし、ハッシュドビーフつくるときはハッシュドビーフのもと使ってたから、「デミグラスソース」ってものを買い置きしていたこともないし。

で、こないだ会社帰りにスーパーをうろうろしてて見つけたのがこんなやつ。
Jürgen Jangbeinというメーカーの "Braten Demiglace"。でもこれ写真がどーみてもデミグラスソースの色してないよね、ってことで結局買わず。


そのままデミグラ熱はさめていたのだけど(というか平日はなかなかスーパーに行けない)、今日買い物にいって見つけたのがこれ。
エスコフィエの(culinaireって書いてあるけど料理学校とは無関係よね?)デミグラスソースの一つ。スーパーにはチキン+シェリー、ビーフ+シェリーしか置いてなくて、赤ワインのやつはなかった。


Konzentrierteって書いてあるので多分濃縮されてるんだと思うけど、使い方もよくわからないけど先のペーストのやつよりはデミグラっぽいと思ったので購入。

ハンバーグなー。材料が足りなくて思い立った時に料理できなくて買い置きしたものはすぐ腐るし冷蔵庫は小さすぎるし、ハーブは買ったそばから使う前に枯れるし、いまいち料理のモチベーションがあがらないんだけど。

っていうかいろいろしんどい。

コーヒーミル

やっと買いました

私はコーヒー豆はジャーにいれて保存してて、なるべく温度が低いところに置いているのと、毎日家でコーヒー飲むわけじゃないので、できればコーヒー豆をいれっぱなしにするタイプのコーヒーミルは避けたかったんだけど、こないだ Karstadt をぶらぶらしてた時に、デザインと大きさがちょうど良さそうなものを見かけたので、なんかもう最近いろいろ探す気力もないし値段を調べてアマゾンで購入。

DeLonghi KG 89 professionelle Kaffeemühle



挽きの荒さ、カップ数(2カップから12カップまで)が選べて、ボタンをぽちってするだけ。
コーヒーメーカーは正直失敗したなと思う買い物だったど(こないだはじめてラテを淹れたけど、あまりに使いにくくてはげしく後悔している)、デザインがマッチするのでよかった。


やっと挽きたての豆でコーヒーがのめる(※そんなに違いは分かっていない)
ただ電源が絶対的に足りないんですよ、、、。

2016/02/26

レシピ本

楽譜を買いたくて、会社帰りにKaiserstraßeをぶらぶらしてたんだけど(楽譜屋さんはどこにあるか教えてもらっていた)、本屋にも立ち寄り。

ついこないだMと一緒にごはんした時に、「ちりほど食べものに夢中な人はみたことない」と言われたほど(fbにほぼ食べものの写真しかアップしないから当たり前)私の食べものへの執着はすごいので、ドイツにきてもう2ヶ月ぐらいたってドイツ語なんかまったくできないままだけど、メニューはそこそこ読めるようになってきている(同じレストランにいくからだけどね)


この執着心を語学に利用しない手はなく、、とおもってドイツ語のレシピ本を何冊か買ってみた。
アメリカにいるときはレシピ本を一冊しか買わなかった。なんかアメリカのレシピ本って写真がぜんぜんなくってつまんなかったし。

アメリカにいるときは日本の食材もわりと簡単に手に入ったのと、計画しないでスーパーへ行って、材料が足りなくてもまたすぐスーパーに行けばよかったので、レシピを考えてスーパーに行くことはしなかったけど、ドイツにきてから、ちょこちょこしたものは会社の近くのスーパーで買ってるけど、土曜日しかまともな買い物できないし、日本食をつくれるような食材は簡単に手に入らない(いまだにお米も持ってない)けど、いろんなハーブやチーズ(いや、チーズ食べてる場合じゃないけど)、日本では簡単に手に入らないものがスーパーで売ってる。食生活を普通にスーパーに売ってるものでまかなえるようにならなくてはいけない。けど私はありあわせのもので料理をするセンスは皆無なので、レシピ本なくしては計画もたてられない、笑。

ドイツのレシピ本は日本のレシピ本みたいに写真もいっぱいで見ていてわくわくする。
まずこれで食材名を理解 > 調理方法の単語を理解 > レストランでもっとメニュー読める >ついでに料理のレパートリーが増える(←そこついでで最後なのか) が目標!

っていうか写真に載ってるお皿とかテキスタイルがかわいくて素敵、、こういうのはどこで買えるんだろう


今週は買い物ばっかりしてたので、レジの人に「Schönen Abend」 「Schönes Wochenende」って言われた時に、「いーねんあおほ(Ihnen auch)」と言えるようになった。言いっぱなしなので通じているかもわからんし、それ以外のことは言われてもさっぱり分かりませんが。
何にもわかんないけど、定型言い回しを一個ずつ、、。

そして今日は会社のコーヒーマシンがこわれてて朝の1杯しかコーヒーが飲めなくて、午後にコーヒー欠乏症になってしまったので、一人でコーヒー買いに行ったんだけど、オーダーとってくれた人に「(なんちゃらかんちゃら)mitnehmen?」て聞かれて(あとからCに聞いたら「Zum hier Trinken oder mitnehmen?」が基本フレーズと教えてもらった)、「みっとねーめん びて」てしどろもどろでも言えて、みっとねーめんが理解できたことに歓喜。Cがたしかユフカを食べに行った時におしえてくれたフレーズ(Zum mitnehmen)。ありがとうC。

私は語学はほんと才能ないので時間かかりそうだけど、1歩ずつ。
月曜日からは週2回の18セッションという短いものだけど、やっとドイツ語レッスンが始まるので、とりあえずレストランでこまらないようになりたい。(←ほんとに食べることしか興味ない)

きょうCが教えてくれた言い回し「Ich warte auf dich」= I'm waiting for you. なぜこれが現在進行形なのかはわからないけど、ドイツ語は現在形と現在進行形って厳格な概念の違いがあまりないらしい。ふーん(←食べもののことじゃないので興味があまりない)

2016/02/21

Mettwurst メットブルスト

土曜は買い出し。
朝から水のトラブルで洗濯ができなかったし、雨も風もつよくて歩いて買い物なんか行きたくないけど、日曜日はお店があいてないから、土曜日に行くしかない。
平日に行けばいいのかもしれないけど、仕事の後ってほんとあちこち行く気力がない。

風が強くて傘がさせないので、雨が弱くなったときを見計らっておでかけ。
特になにか目的があったわけじゃないけど、、

細々したものを買いつつ(でも1週間に1回の買い物だといろいろ余計なものも買ってしまう)、前から試してみたかったMettwurstというものも買ってみることに。


Mettwurstを買うにはお肉カウンターに行かなくてはいけない(敷居たかいっ!)
Zwiebelmettwurstだけでも3種類ぐらいあってどれがいいのかも分かんなかったけど、一番右の透明のパッケージに入ってるものを1本買ってみた。1.88ユーロ。安いのか高いのかも分からない。


Mettwurstはなんと生の豚肉ソーセージ。ドイツではMettとよばれる生の豚ひき肉をパテみたいにパンに塗って食べるらしい。とうぜん処理とか、当日に食べなきゃ行けないとか厳しいルールがあるらしいので、大丈夫みたいだけど、Mettwurstは保存性を高めるために処理を加えてあるらしい。


賞味期限は3月2日まで、、これは生食していい期限なんだろうか。

で、なんでMettwurstを試したかったというと、ドイツに住む日本人の人たちのブログ(ほんとにみんないろいろ試しててすごいなあって思うし、みんなドイツ語ができてうらやましい)でよく「ネギトロの味がする!」と書いてあったから(笑)
ネギトロ大好きな私としてはためさないわけにはいかない。まだお米も持ってないのでネギトロ巻きもネギトロ丼もできないけど。

ネギもちゃんと買って来た、、、けど、わさびを持ってないことに気づいた。
週明けまでお預けか、、と思ったけど、よく考えたらネギトロ巻きにするわけでもないし、パンに乗せてたべるならわさびはいらないか、、と思って食べてみることに。

うわあ生肉ですよ、、そして豚
ちょっと食べてみたら、けっこうしっかり味がついてる。けどたしかに中落ちっぽい味がする


ネギ投入

パンにつけるなら醤油もいらないよな、、と思いつつ、やっぱりちょっと入れてみる


ぱんにこてこて塗ってたべてみた、けどやっぱりしょっぱい。そしてわさびが欲しい。


正直なところネギトロではないなという結論。とにかくしょっぱすぎる。あとやっぱ肉なのでずっしりしてる。1本分食べるのはとても無理。

わさびとお米が手に入ったら、ネギトロ巻きにしてみよう。
人生初生豚肉経験のお話しでした。

2016/02/20

水がっ

やっと土曜日。

朝起きてお手洗いに行って、手を洗おうとしたら水が出ない。
キッチンに行ってチェックしたけどやっぱり出ない。
とりあえず除菌ウェットタオルで手を拭いて元栓とか確認してみたけど、別におかしなこともなく。

、、、またトラブルか、、、

アメリカならアパートのエマージェンシー番号にかければ済むことだけど、このアパートは友達から借りてるものだし、「緊急時以外はわたしに連絡してね」と言われてるけど、水がでないのって緊急時だよな、、連絡先も分からなくて賃貸契約書を取り出してみるも、読めんし。しかも連絡先が分かっても多分ドイツ語しか話せないだろうし。

顔が洗えないとかはまあ我慢出来るけど、お手洗いが使えない(起きたときの1回だけはなんとかたまってた水があったみたいで流れた)のは困る。

困ったな、と思って、Cにテキスト送ってみる。CとEは今日は忙しいってことが分かってたんだけど、他にきける人も思い当たらず、、、。
けどやっぱり忙しいみたいで連絡がなかったので、別の友達に「水がでないんだけど、こういう時ってどうすればいいのかな?」ってきいてみたら

「街全体の水がとまってるよ、さっきツイッターで見た」
「どうやら水道管が破裂したみたい」

と。えぇ、、、、あれここ技術の国ドイツだよね、、、アメリカじゃないよね、、、?

「でもオフィシャルな通知はまだないし、ka-news.deにもまだ何も載ってない」と。

「水道やお湯は賃貸契約に含まれてるから、ワタシどこの水道会社使ってるかも知らないんだ」

ってきいたら、「カールスルーエは1個だけだよ。Stadtwerkeね。」と言うので、Stadtwerkeのページにアクセスしたけど、アクセス過多になっているらしくページが落ちている。

しばらくしたら「facebookのページにアップデートがあったよ」と連絡があったので確認したら

Liebe Kunden,
aktuell haben wir einen gößeren Wasserrohrbruch in der Königsberger Straße in der Waldstadt.
Dies hat Auswirkungen auf den Wasserdruck in der gesamten Stadt Karlsruhe. Wir arbeiten unter Hochdruck an der Störungsbehebung und bitten Sie um Verständnis für die Unannehmlichkeiten.Ein weiterer Hinweis: Aktuell ist unsere Homepage auf Grund einer technischen Störung nicht erreichbar.
Wir halten Sie hier auf dem Laufenden.
Aktualisierung 10:45: Wir versuchen, die defekte Leitung außer Betrieb zu nehmen, damit sich der Wasserdruck stabilisiert.
Aktualisierung 10:54: Der Wasserdruck in der Stadtnetz stabilisiert sich gerade. Er liegt fast im Normalbereich in den westlichen und südlichen Stadtteilen (bis Kaiser-/Kriegsstraße). In den östlichen und nördlichen Stadtteilen dauert es noch etwas länger.

(自動)翻訳
Dear customers,
Currently, we have a larger burst water main in the königsberger street in the waldstadt.
This has an impact on the water pressure in the entire city of karlsruhe. We work under high pressure at the troubleshooting and ask for your understanding for the inconvenience.
Another note: news is our homepage due to a technical malfunction not accessible. Here we will keep you up to date.
Update 10:45: we try, the defective line to take out of operation, so that the water pressure stabilized.
Update 10:54: the water pressure in the citynet stabilized right now. It's almost in the normal range in the western and Southern Districts (up to Kaiser-/Kriegsstraße). In The Eastern and northern districts are taking a little longer. 

で「私ってどのエリアなの(笑)southwest?」てきいたら「Westだよ、だから多分もうすこししたら水が使えるようになると思うよ」って言われたので「確認してみる!」と蛇口をひねってみたら

ぼこぼぼこーーっとすごい音とともに水がでたー!


よかった。
しかしほんと言葉の話せない国でトラブルが起きることの不安と恐ろしさ、、、。
でもアメリカでお湯が出なかった時の対応の速度から考えればやぱドイツはさすがと言うべきか?(まあでも水がでないのは生死に関わるからな)

同時にfacebookってほんとすごい媒体だなと感じる今日この頃。

2016/02/19

チキン mit きのこクリームソース

金曜日(平日)だけど、料理。
今日はチキンのきのこクリームソース。
ブラウニー用に買った生クリームがまだまだ大量に残ってたので、、、。

まずはささみをオーブンでグリル。ハーブソルトで下味。ええ、大量にグリルしてるように見えますけど、もちろん一人分ですよ。(※一食分ではない)


セロリを炒めます。このセロリもたぶん1週間以上ぐらい前に買ったものだけど、いまだにくさる気配もなく生き生きしてるのが怖い。


別のフライパンで大量のバターで炒めたマッシュルームをいためて、セロリを合わせつつ。バターとかまじで食べてる場合じゃないんですけど。(保険に入れない可能性がいよいよ出てきました。血液検査が必要ない保険会社に変更を打診された、笑)


白ワインで風味を加えたら小麦粉を加えてさらに炒めつつ、、またバター投入。


そして大量のクリーム。さすがにちょっと濃すぎたので牛乳でのばしつつ。


チキンをどーんと投入して、塩こしょうで味付け。(いまいち味に深みがなかったのでチキンコンソメも若干投入)多分ベーコンを炒めて入れたらチキンコンソメはいらなかったと思われる。ベーコンも残ってるのにそれに思いがよらなかった、、、。でも豚風味を入れたくないというのもあるので、よかったとしよう。


チルドで売ってるシュペッツェレを茹でて、できあがり。


チキンよりシュペッツエレが美味しい。

流さないトリートメント

... life cruelly goes on.

私のアパートはシャワーしかないので、トリートメントなんかする余裕はなく、髪がばっさばさになって、流さないトリートメントはもちろん探して試したんだけど、スプレー式のばっかりで。
背に腹はかえられないとスプレー式のをためしたけど、どんなけ気をつけてもやっぱりスプレーする時に顔にかかるみたいで、あっというまに顔がにきびだらけになり、捨てた。

ジョンフリーダを使い始めてから、先にも書いたように「おっ」という感触はなかったものの、まえより随分マシな状態になり。
会社帰りにdmに行って、洗濯洗剤やら、窓ふき洗剤やらしこたま買い込んだんだけど、その時に見つけたのが、ジョンフリーダの流さないトリートメント。しかもクリーム式のやつ。

ちなみにUnendliche Geschmeidigkeitを調べたけど、「限りないしなやかさ」みたいな意味っぽい。


で、この流さないトリートメントを使い始めて、すぐに「これは、、、!」という感触に出会えた。
ドライヤー(日本からわざわざ買って持って来た240V対応のパナのナノケア)をしたあとの「すとん」と髪が落ちる感じ、朝起きてブローしたあとのつやつや感、久しぶりに感じてる。

もちろん日本の水、日本のシャンプー、日本でナノケア、した時の感触とは違うけど、限りなく近い。縮毛矯正のまっすぐがすこし戻った感じがして、大変にうれしい。

もしかしたらシャンプーとコンディショナーはなんでもいいぐらいのレベルでトリートメントが効いてるのかもしれないけど(ほかのシャンプーとコンディショナーはもう捨てたので確認できませんが)、しばらくはこのセットでジプシーから離脱しようと思う今日この頃。

剛毛で縮毛矯正をかけてる私みたいな髪のひとには合ってるのかも。おすすめです。

2016/02/17

Bäckerei Gordani / ベーカリー / カールスルーエ

今日のランチはちょっと嗜好を変えて(?)ローカルなベーカリーへ。
「外で食べるか、たち食べ」と言われたので、うーん、と思ったけど、新しいところにも挑戦してみたかったので、ついていくことに。Cは「僕はいかないー」と拒否(笑)不安じゃないか!笑。

ケーキやパンが所狭しとならぶ店内。つぎからつぎへと人がやってきて、持ち帰りしたり、その場で食べたり。
人気のお店なんだね。
ファミリービジネスなお店らしく、老夫婦+バイトの男の子って感じで、オーナーのおじいちゃんがとてもフレンドリー。


メニューがあるわけではないので、何を頼んでいいのかさっぱりわからなかったけど、基本的にはピザ、キッシュ、もしくは目の前においてあるお惣菜的なものをオーダする方式らしい。
それでもよくわからなくて、チキンのフライっぽいものが美味しそうだったので「これはなに」って同僚に聞いたら、「コルドンブルーだよ」と。
ドイツでいうところのコルドンブルーは料理学校じゃなくて、シュニッツェルにチーズが入ったもの。


オーダーはさすがに同僚にまかせてしまった(笑)
おじいちゃん全てが手づかみなのでちょっといやんて思ったけど、まあ、しょうがない。

このサンドイッチと、小さな子供用のジュースでなんと3,6ユーロ!!びっくりの安さ。
「ここのプレッツェルはほんとに美味しい」と同僚が言ってたので、こんど買いにきてみよう。

食事のあとは「なにか甘いもの食べよう」ということになったんだけど、これまた同僚が、ヌガーリング?とかいうのが、まじで美味しいというので、それを2こ買って3人でわけっこすることに。


ヌガーリングは持ち帰りにして、いつものKaffeRöstebarでいつものコルタードを注文して、みんなで外でヌガーリングを。


甘すぎることはなかったけど、ひたすら「重い!!」って感じの食べもの。
リング上のクッキーの上に、ナッツとバターで作ったと思われるヘビーなクリームがのせられてて、それをチョコでコーティングしてあるようなお菓子。
同僚はうまいうまいいってめっちゃ食べてたけど、私は正直1個食べるのはむりだなあと思える重さだった。
美味しかったけどね。

おじいちゃんは英語がしゃべれるので、ここは一人でこれるレストランの1つになるね。ただメニューがわからんけど、笑。

2016/02/15

Doppelbock

今日は仕事の後、元同僚のSとVogelbräuへ。

ドイツに行くと決まったときから、空港に迎えにいこうか?とかいろいろ気にかけてくれて、ドイツに来てからもメッセージはやりとりしてたけど、お互いの時間が合わず会えてなかったんだけど。

今日のビールはdoppelbock!。bockのダブルなのでアルコール度数がちょっと高め (7,8%)。でもIPA好きの私からしてみれば、7.8%ぐらいなら0.5リットルはいける(たった0.5リットルかよ!)


Januarbockもまじで好みだったけど、このdoppelbockも超好み!!
いつもビール飲むときはあまり食事しないけど、今日はバーバリアンな白ソーセージとプレッツエルのセットを注文。なんかスープに入ってやってきました。


皮を剥いて、甘いマスタードをつけて食べる。
マスタードが美味しくて、プレッツエルで最後までぬぐぬぐして食べた。


美味しかった!

2016/02/14

ブフ・ブルギニョン / Bœuf Bourguignon

今日は料理デー。
とはいっても仕込みは昨日からしておいたんだけど。
作るのはブフ・ブルギニョン(ブルゴーニュ風牛肉のワイン煮込み)。
ほんとは普通のビーフシチューが食べたいんだけど、アメリカと同じでデミグラスソースが見つかりません。

すね肉が欲しかったけど、お肉コーナーには骨付きのやつしか売ってなくて(さすがに骨はずすのは嫌、、、)どこの部位かわからなないグラーシュ用のお肉を1kg購入。多分もも?
玉ねぎ、人参、パセリ、リーク、セロリ、ローリエやスパイスなどもろもろと一緒にジップロックにいれて、ワイン1本をどぼどぼと。ブルギニョンなんだから、ブルゴーニュワインを使うべきなんだろうけど、そんなことまでこだわっていられれない。このまま一晩漬け置き。


すっかりワイン色に染まった材料を、お肉、野菜、ワインの漬け汁にわける。


小麦粉をまぶしたお肉を焼き付け。


さらにベーコン。たぶん買ったのはベーコンじゃないけど似たようなものだし気にしない


ベーコンから出た脂で野菜を炒めていきます。リークとか、パセリとか、ローリエとかは取り除き済み。


お肉をいれて、炒めた野菜を入れて、、、


なんでブフ・ブルギニョンを作りたかったかというと、土曜日に圧力鍋が届いたからなのです(笑)
日本で買ったらめっちゃ高いシリットの圧力鍋。


高圧で30分でこんな状態。お肉もすでにほろほろ。


ソースを漉して、ここからはルクルでのんびり調理。ほんとはオーブンで2、3時間調理するんだけど、圧力鍋のおかげであっという間です。
漉したあとに残った野菜もブレンダーで粉砕してソースに投入。透明度はなくなっちゃうけど。


マッシュルームいためます。ほんとはマッシュルーム丸ごといれたいけど、ばらで買えるのがでっかい手のひらサイズのマッシュルームしかなくてちょっと残念。(パックではあったけど、そんなに沢山いらないし)


玉ねぎをグラッセに。これもペコロスを探したけど、見つからなかったので、できるだけ小さい玉ねぎで。


やっぱりドイツなので芋で食べます。(シュペッツエレも買ったけど芋の気分)マッシャーほしいな


できあがりー。
時間をかけて作ったものはなんでも美味しい。


せっかくだから誰かと一緒に食べようとおもって、調理中にEにテキストしてみたけど、今日の夜から日本へ出張だそうで、残念。これは人に振るまえる美味しさだったのにな、笑。

----
Bœuf Bourguignonといえばなんと言っても「Julie & Julia」。
食べることが大好きな人なら絶対に楽しめるこの映画、今まで何度見ただろうって感じ。ほんっと何もかもが美味しそうなんだよね。特に最初のほうにでてくるブルスケッタ。夕飯までの時間にワイン飲みながら映画鑑賞。


ワインもバレンタイン仕様で。
ってこれはfb用に紙ナプキン折っただけで、普通に一人の飲んだくれ(笑)
アル中にならないように気をつけましょう。



2016/02/13

久々お菓子作り

ウェルカム月間もすっかり終わってヒマな週末(笑)
まだベッドルームはカオスだけど(見えるとこにはさすがにもう荷物はなくなったけど)、キッチンはきれいに片付いたので、今週末はキッチン仕事をこなすぞ!と久々お菓子作り。

ほんとはチーズケーキを作りたかったんだけど、とにかく材料がみつからない。クリームチーズはクリームフレッシュやサワークリーム、ヨーグルトが売ってるセクションにはぜんぜんなくて、Käsekucheと書いてあるものはQuark?とかいうわけのわからんものしかない。Quarkってなんなん?

やっとのことでフィラデルフィアのクリームチーズは見つけたけど(バターとか、マーガリンのセクションにあることが分かった)、みつからないのがグラハムクラッカー。
平日にスーパー3軒ぐらいまわったけど、グラハムクラッカー的なものはまったくみつからなかった。ベーキングセクションにも、クッキーが売ってるセクションにも。グラハムクラッカーってドイツ語で何て言うの?

で、プラン変更でブラウニーを焼くことに。明日バレンタインデーだし(※独り身だしどうでもいい)
買い忘れがないように、買い物リストをつくったのに、持っていかなかったあほな子なワタシ。
戦利品。重かった、、、、。
小麦粉もそういえば買ってないことにきづいて、オーガニックのを購入。卵や牛乳とちがってオーガニックにこだわってるわけでもなくてこの小麦粉はたんぱくが9.8%と他のにくらべてちょっとだけ少なかっただけの理由。このアイリッシュバターアメリカでは高かったけど、ドイツだと2ユーロしない。

生クリームとベーキングパウダーを探すのが大変な苦労。生クリームだとfresh creamかな?と思ってその単語と、紙パックに入ってるのを想像してさがしてたけど、なんかヨーグルトドリンクみたいなプラスチックの容器入り。しかも選択肢は全くなくてこの1種類しかなかった。脂肪分は32%。低いなあ。Schlag+sahneなのでホイップ用クリーム。料理用のクリームってあるのかなあ。さがしたけど分かんなかった。


ベイキングパウダーはベイキングコーナーにあったけど、缶ばかり探してたので、こんなパケットタイプのものとは想像もできず。1パケット15gも入ってて、そんなに使うことないんですけど、、。
あとは小さな香水の瓶みたいのに入ったバニラエッセンスっぽいものと、ラムエッセンスっぽいものも購入。


ココアパウダーはベーキングセクションにあったベーキング用のものと、チョコレートコーナーにあった飲み物用のものを念のため両方購入。アメリカのココアパウダーにはさんざん失敗させられたからな(ギラデリのさえ色がうっすくて美味しくなかった)
結局ベイキング用のやつもしっかりダークなものだったので、こっちを利用。

チョコ湯煎。チョコチップタイプのチョコがみつからなかったので、ふつうに固形のクーベルチュール(ビター)を購入。刻むのがめんどくさくて、買ったばかりのブレンダーで粉砕しようとしたらものすごい音がしてはじけとんだのであきらめ。手抜きいくない。しかしこのクーベルチュール美味しい!


チョコ300gにバター150g。コレステロールが云々とか忘れよう


お砂糖180gに、卵4個をあわせたものに、生クリーム100cc。(もうちょっと入れてもよかったかも)
ラムのエッセンスを説明もなにも読まずに1瓶いれたんだけど、ものすごいラムの香りがついてしまったので、あわてて説明をよんだら、4回分って書いてあった、、、。


溶かしたチョコの中に徐々に卵クリーム液を入れてひたすら撹拌。


粉は薄力粉75g、ココアパウダー100g、ベーキングパウダー4gのレシピだけど、ココアパウダーが1箱125g入りだったので、小麦粉50g、ココアパウダー125gで。25g残すとかあり得ない。

オーブンでローストしたヘーゼルナッツを、、、ってなんでヘーゼルナッツ?クルミじゃないの?って思ったあなた。もちろんクルミをローストしたんだけど、ロースト中にタイマーもセットせず他ごとしてたらすっかりわすれちゃって、表面が焦げ焦げになってしまったのだ、笑。
クルミだけを買いにいくのにまた雨の中往復20分の道を歩く気力は私にはない。ナッツだからおなじようなもんでしょ。


スパチュラで全体がなじむまでざっくりと。どうですかこの色。これぞブラウニーって感じの色!


オーブンシート(Iが買っておいてくれたもの)をひいた天板で、170度のオーブン(ビバ摂氏!!!)で約20-25分。25分ではまだやけてなかったので、10分延長。はやくオーブンに慣れなきゃなあ。


あら熱がとれたらラップして寝かせ。しっとりになっておくれ。


切れ端たべたけど、やっぱクルミがよかったな、笑。

----
一日経って、めっちゃしっとりになりましたー。

残しておいた100gのチョコを刻んで湯煎して溶かし、生クリーム50ccと混ぜて生チョコデコレーション。
テンパリングとかしなかったけど、固まるかな、、、笑


ちゃんと固まりました。食べやすい(?)大きさに切り分けて、これは明日会社に持っていく用。
なんか全体のサイズが小さくなってるのは、持ち上げたときに真ん中からばっきり折れて、使い物にならなかったエリアがあるからなのです。


生クリームをホイップして、いただきます。
ずっしりブラウニーというより、ガトーショコラ。でもラムの味はやっぱり強すぎる(笑)